Blog

Facebook Icon Twitter Icon Linkedin Icon
Facebook Icon Twitter Icon Linkedin Icon

sellers.jsonとは? Webメディアに実装するメリットを紹介

この記事では、sellers.jsonの基礎知識やWebメディアに実装するメリットを詳しくご紹介します。


自社のWebメディアでデジタル広告を運用する際、広告主からの信頼性をどのように獲得すればいいのかわからない人もいるのではないでしょうか。

そんな悩みを解決するのが、デジタル広告のエコシステムの透明性・信頼性向上を実現する『sellers.json』です。

sellers.jsonは、広告枠を正当に販売しているメディアかどうかを検知できるファイルであり、Webメディアへの実装で広告主からの信頼性を高めることができます。

1. sellers.jsonとは

sellers.jsonを簡単に説明すると、メディア側で設置するads.txtのベンダー版のことです。

ads.txtは、メディア側で許可するベンダーの情報が記載されたテキストファイルですが、sellers.jsonは、ベンダー側で許可するメディアや再販業者の情報を記載したファイルを指します。

具体的には、Webメディアにsellers.jsonを実装することで、広告枠の販売者(Webメディアの運営者)が、直接販売業者なのか再販業者なのかを第三者が識別できるようになります。

sellers.jsonによって公開される情報は、Webメディアの運営者の名前やドメイン名、販売者IDなどです。

広告エコシステムの透明性を高めるsellers.jsonの実装は、メディアと広告主の信頼関係を構築し、広告収益の最適化につながる施策です。

2. sellers.jsonの基礎知識

sellers.jsonが登場した理由や利用目的を理解することで、自社のWebメディアに実装すべきかを判断できます。
Webメディアの広告収益を最適化したい広告運用担当者に向けて、sellers.jsonの基礎知識を解説していきます。

2-1. sellers.json登場の背景

sellers.jsonは、広告枠の不正取引やなりすましなどのアドフラウド対策で用いられていた『ads.txt』が進化したファイルです。

ads.txtでは、メディアのインベントリー販売が正式に許可されているかどうかを確認することができます。

しかし、オープンエクスチェンジマーケットのインプレッション売買では、多数の中間再販業者が複雑に関与しており、ads.txtでどの業者がインベントリーの再販をしたのか追跡することが困難でした。

そこで、広告枠の販売主が直接販売者なのか、仲介販売者なのかを明確化する目的で登場したのが『Sellers.json』です。

Sellers.jsonは、複雑化・多様化するアドフラウドの有効な対策であり、メディアと広告主の安心安全の取引を実現させています。

2-2. ads.txtファイルとは補完関係にある

Sellers.jsonは、メディアの運営者情報をまとめたファイルで、ads.txtは、Google AdSenseの許可を得たサイトであることを証明するファイルです

お互い補完関係にあるため、Sellers.jsonがあれば、ads.txtは不要というわけではありません。また、メディアと広告主間の取引を透明化する『SupplyChain Object』というツールも併せて利用されるケースが多いです。

SupplyChain Objectは、当該取引に関与した全ての事業者の履歴を見える化するツールです。ads.txt・Sellers.jsonと組み合わせることで、複雑なデジタル広告システムを行き交う情報を明確化できます。

2-3. sellers.jsonは実装すべきなのか?

sellers.jsonの実装は必須ではないため、メディアの運営者情報を公開すべきかどうか悩む人も多いでしょう。

以下の項目に複数当てはまる場合、sellers.jsonの実装が推奨されるWebメディアだと判断できます。

・運営者情報を公開し、広告主からの信頼性を高めたい
・運営者情報を非公開にすることで、広告主に配信を拒否されたくない
・Google広告枠の収益を最大化したい

2-4. sellers.jsonで住所は公開されるのか?

2022年6月21日時点では、sellers.jsonを実装してもWebメディアの運営者の住所は公開されません。

ただし、Google AdSenseでは、個人アカウントの場合は『名前・住所』、ビジネスアカウントの場合は『会社名・住所』が表示されると案内しています。

今後、Google AdSenseによって住所が公開されるかどうかは、未発表となっています。

3. sellers.jsonの実装方法

自社のWebメディアにsellers.jsonを実装する場合、各種デジタル広告の管理に必要なアカウントを作成したあと、管理画面などで設定をおこないます。

ここでは、Google AdSenseでsellers.jsonを実装する例をわかりやすく解説します。

3-1. Google AdSenseのアカウント情報を開く

Google AdSenseの公式サイトにログインした後、左側のメニューから『アカウント情報』を開きましょう。

3-2. 販売者情報の公開設定を行う

アカウント情報の中にある、販売者情報の公開設定のステータスを『非機密』にしましょう。

『機密』から『非機密』へ変更することで、メディアの運営者情報を広告主が確認できるようになります。

3-3. 3.ビジネスのドメインを入れる

公開設定ステータスの下にある『ビジネスのドメイン』には、メディアの運営者情報を公開しているドメインを入れましょう。

この際、以下の2点に注意してドメインを入れてください。

・スラッシュを傾いたメインドメインを入れる
・スキームを省いたドメインを入れる(https://)

正しくビジネスのドメインを入れた後は、管理画面で実装の確認を行います。

3-4. 最終確認の方法

sellers.jsonが未実装の場合、Google AdSenseの管理画面上部に警告表示が出ます。

この警告表示が消えた場合、sellers.jsonファイルが正しく公開されたということになります。

4. sellers.jsonを実装するメリット

sellers.jsonの導入は、Google広告枠を運用するメディアの広告収益を改善する施策の一つです。

実装によって、具体的にどのようなメリットがもたらされるのかをご紹介します。

4-1. 広告主の信頼を獲得しやすい

sellers.jsonが導入されたWebメディアは、運営者情報が透明化され、正当な広告枠を販売する事業者であることを広告主にアピールできます。

広告主側からすれば、sellers.jsonが実装されたWebメディアと取引することで、アドフラウドを回避できると判断可能です。

sellers.jsonが未実装のWebメディアは、広告枠の販売において機会損失を生みやすくなるため、Googleでもsellers.jsonの実装を推奨しています。

4-2. 広告収益の最大化につながる

sellers.jsonでWebメディアの情報を透明化することで、広告主が広告在庫を確認しやすい状況になります。

原則、1つの広告枠に対して複数の広告主が競って入札する仕組みになっています。

sellers.jsonで広告在庫が残っていることをオープンにすれば、入札される機会が増えて収益の最大化につながります。

4-3. 専門知識なしで簡単に実装できる

sellers.jsonは、広告配信に関する専門知識がなくとも、簡単に実装することができます。

HTMLやプログラミング言語に関する専門知識も不要となるため、経験の浅いWeb広告運用担当者でもsellers.jsonを実装可能です。

ただし、実装によってメディアの運営者情報が公開されるため、独断では行わないように注意してください。

3つのメリット
・広告主の信頼を獲得しやすい
・広告収益の最大化につながる
・専門知識なしで簡単に実装できる

5.まとめ

sellers.jsonは、Webメディアの運営者情報がまとめられたファイルで、実装によりGoogle広告枠の透明性を高めることができます。

広告枠を販売するメディアと、広告枠に入札する広告主の信頼性を高める手段でもあり、GoogleではWebメディアへの実装を推奨しています。

自社のWebメディアの広告収益を最大化したい場合には、ads.txtと併せてsellers.jsonの実装も検討してみましょう。

資料ダウンロード

AnyManagerのご紹介資料がダウンロードいただけます。

ダウンロードはこちら

お問い合わせ

AnyManagerに関するご質問、お見積りなど、お気軽にお問いわせください。

お問い合わせはこちら

Latest Blog